Azukish
消えゆく世界と流れる未来に最後の灯を since 2006/4/3
Home
test
日記・コラム・つぶやき
2025/04/17
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/17 23:25
2020/07/01
【偽川崎】コロナウィルスの影響でAliExpressからの輸入に時間がかかる件
「川崎, 到达寄达地」からいっこうに動かないことを偽川崎と呼んでいるらしいが、僕が買った製品の追跡では、これから次に移るまでに10日くらいかかりました。
5/28にオシロスコープ用に交換用バックライトLCD購入
6/4まで音沙汰なく、コンタクトしたらすぐに発送してくれて
6/17に「川崎, 到达寄达地」となり
6/26にそれを脱して
6/29に手元に着きました。
ちょうど1ヶ月くらいかかったので、5月下旬~6月上旬にAliExpressで購入した人はそのくらいかかるかもしれない。
つづきはこちら
https://blazeazuki.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D
[PR]
日記・コラム・つぶやき
2020/07/01 09:11
0
2018/09/22
奨学金とかいうクソ制度
支払い終了しました。
確かに奨学金の利息は他の借金と比べると低いかも知れないけれど、「借金をしている」という事実は変わらない。
それに、いつ職を失うか分からないし、心理的な部分においても大学時代の負の遺産は早めに処理したい。
そんなこんなで早め早めに返済を続けていった結果、おおよそ2年と半年くらいで奨学金を返済し終わりました。
つづきはこちら
https://blazeazuki.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D/%E3%80%90%E5%81%BD%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E3%80%91%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%A7aliexpress
【偽川崎】コロナウィルスの影響でAliExpressからの輸入に時間がかかる件
日記・コラム・つぶやき
2018/09/22 13:13
0
2017/04/23
赴任する際に日本からアメリカに持ってきて良かったもの
個人的な実感になってしまいそうですが、参考になれば。
とりあえず、「処分はいつでもできるので、制限の中で考えられうるものはすべて持っていく」というのが良いのではないかと。
まとめていたらアフィブログのようになってしまった・・・。反省。
つづきはこちら
https://blazeazuki.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D/%E5%A5%A8%E5%AD%A6%E9%87%91%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%AF%E3%82%BD%E5%88%B6%E5%BA%A6
奨学金とかいうクソ制度
日記・コラム・つぶやき
2017/04/23 01:58
0
2017/04/08
アメリカで虫垂炎になった
タイトルの通りです。
2017/5/16追記あり。一番下。
つづきはこちら
https://blazeazuki.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D/%E8%B5%B4%E4%BB%BB%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AB%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%A6%E8%89%AF%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE
赴任する際に日本からアメリカに持ってきて良かったもの
日記・コラム・つぶやき
2017/04/08 01:34
0
2017/03/26
アメリカのテキサスで思った事を書いてみる。
アメリカのテキサス州ダラスというところに住んでいます。
理由は会社の研修的なもので、期間は去年の12月から今年の5月まで。
その前はミシガン州のデトロイトのすぐ近くに2ヶ月住んでいました。
で、半年以上この国に住んでいるわけですが、色々と思ったことがあったので、良いとこ悪いとこを以下に分けて書いてみました。
・アメリカ生活のツライところ
・僕が感じた日本との違い
・少しだけアメリカの良さを
つづきはこちら
https://blazeazuki.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%A7%E8%99%AB%E5%9E%82%E7%82%8E%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F
アメリカで虫垂炎になった
日記・コラム・つぶやき
2017/03/26 01:47
0
2016/12/19
Geotelという会社の小さいスマホ(3.5インチくらい?)が気になる。
小さいスマホを探しています。
今は、ソニーのXperia Rayで落ち着いてて、だけどROM容量が足りなくて泣く泣くLGのK4を手に入れました。
ブラックフライデーという催しがあるアメリカって素晴らしくて、僕はこれを$20で手に入れました。
TracfoneのSIMロックかかってますが、まあ日本帰国直前に捨ててしまうだろうと思うので、関係なしです。
で、今回は小さなスマホを出すぞ!と言ってる中華系の新興メーカを紹介しようかと。
元記事:
Geotel to release the world's smallest phone soon - Gizmochina
つづきはこちら
https://blazeazuki.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%81%A7%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%8B%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B%E3%80%82
アメリカのテキサスで思った事を書いてみる。
日記・コラム・つぶやき
2016/12/19 01:50
0
2016/11/14
アメリカで郵送の現像サービスを利用してみる。
こちらではこんばんは。そちらではおはようございますorこんにちは。
「現像」と「印刷」の言葉の違いを使い分けてくれない人が多くて、情報が錯綜してることに対してため息をつきたくなっているAzukiです。
今回はフィルムの「現像」の話であり、フィルムから印画紙に「印刷」したい人の話ではありません。
なお、デジタルの話は今回は無いので、そういう情報が欲しい人は他の人のページを参照してください。
使ったサービスは
Old School Photo Lab - Film Processing, It's what we do!
です。
郵送のため、すぐに現像した結果が欲しい人には不向きですが、1週間ほど待っても良いという人にとっては値段もそんなに高いわけでもなく、現像の質も悪くなさそうなので、それなりに有用なサービスと思います。
つづきはこちら
https://blazeazuki.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D/geotel%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%8C%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82
Geotelという会社の小さいスマホ(3.5インチくらい?)が気になる。
日記・コラム・つぶやき
2016/11/14 12:54
0
2016/08/10
国産Androidスマホについて思うこと。愚痴。
特に面白い内容でもない、というかただの愚痴。
参考というか読んだものの一部↓から思ったことをまとめずにバラバラと書き留めてみた。有限なネット資源の無駄遣いの極み。
わずか1年でアップデートを打ち切られるAndroid。日本特有の独自機能などがコストを圧迫 | sakamobi.com
androidのバージョンアップがなかなか進まないワケ - NAVER まとめ
つづきはこちら
https://blazeazuki.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%A7%E9%83%B5%E9%80%81%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B%E3%80%82
アメリカで郵送の現像サービスを利用してみる。
日記・コラム・つぶやき
2016/08/10 21:42
0
2016/01/16
Bluetoothスピーカー付きLED電球をまとめてみた
最近見かけてそれからずっと欲しくてたまらなくなってしまった・・・。
まだ買っちゃいないけど、電気屋とかドンキホーテとかを歩き回って見つけた物をその時の感想とともに適当に書いてってみる。
つづきはこちら
https://blazeazuki.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D/%E5%9B%BD%E7%94%A3android%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E6%80%9D%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82%E6%84%9A%E7%97%B4%E3%80%82
国産Androidスマホについて思うこと。愚痴。
日記・コラム・つぶやき
2016/01/16 22:42
0
2015/10/22
LinuxでIntelのオンボを利用してブルーレイを見るのは不可能?
LinuxでIntelのオンボを利用してブルーレイを見るのはどうも無理っぽい。
色々とやってみたけれど、自分はダメだった・・・。
省電力・静音性重視な自分のデスクPC
入れたのはIntelの蓮な低消費電力用CPU。
バルクでのみ売ってたタイプの、普通のT付きより若干動作周波数が高いやつ。
Intel® Core™ i3-4330T Processor (4M Cache, 3.00 GHz) 仕様
以下色々と苦心の跡を綴りまする・・・
つづきはこちら
https://blazeazuki.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D/bluetooth%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8Dled%E9%9B%BB%E7%90%83%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F
Bluetoothスピーカー付きLED電球をまとめてみた
日記・コラム・つぶやき
2015/10/22 16:49
0
前のページ
Home
次のページ
カテゴリー
日記・コラム・つぶやき ( 541 )
HTMLとかCSSとか ( 6 )
Linux関係 ( 23 )
マイコンなど ( 16 )
スマホ・Windows関係 ( 16 )
その他パソコン関係 ( 11 )
車系 ( 2 )
カメラ・写真関係 ( 3 )
大学に関する雑多なこと ( 10 )
未分類 ( 0 )
最新記事
Raspberry PiのDNS設定はresolv.confではなく、resolvconf.confから
(08/19)
Lenovoのトラックポイントキーボード買った
(07/16)
GK5フィットに充電用USBポートを増設する
(06/11)
GK5フィットにスペアタイヤを導入したい
(06/06)
VESAでディスプレイ裏にM75q-2とグラボを配置したい
(06/05)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2023年(2)
└ 2023年08月(1)
└ 2023年07月(1)
2022年(3)
└ 2022年06月(3)
2021年(3)
└ 2021年04月(1)
└ 2021年01月(2)
2020年(6)
└ 2020年07月(1)
└ 2020年05月(2)
└ 2020年04月(1)
└ 2020年01月(2)
2019年(3)
└ 2019年08月(1)
└ 2019年07月(1)
└ 2019年05月(1)
2018年(5)
└ 2018年09月(1)
└ 2018年08月(1)
└ 2018年07月(1)
└ 2018年03月(1)
└ 2018年01月(1)
2017年(8)
└ 2017年10月(1)
└ 2017年09月(1)
└ 2017年08月(1)
└ 2017年07月(1)
└ 2017年04月(3)
└ 2017年03月(1)
2016年(17)
└ 2016年12月(3)
└ 2016年11月(2)
└ 2016年10月(1)
└ 2016年09月(2)
└ 2016年08月(2)
└ 2016年07月(2)
└ 2016年05月(1)
└ 2016年03月(1)
└ 2016年02月(1)
└ 2016年01月(2)
2015年(25)
└ 2015年11月(1)
└ 2015年10月(2)
└ 2015年09月(2)
└ 2015年08月(1)
└ 2015年06月(3)
└ 2015年03月(6)
└ 2015年02月(3)
└ 2015年01月(7)
2014年(22)
└ 2014年12月(2)
└ 2014年11月(5)
└ 2014年10月(3)
└ 2014年09月(2)
└ 2014年08月(2)
└ 2014年07月(4)
└ 2014年06月(2)
└ 2014年01月(2)
2013年(10)
└ 2013年10月(1)
└ 2013年09月(2)
└ 2013年06月(2)
└ 2013年05月(1)
└ 2013年04月(2)
└ 2013年03月(1)
└ 2013年01月(1)
2012年(43)
└ 2012年12月(3)
└ 2012年11月(5)
└ 2012年10月(4)
└ 2012年09月(1)
└ 2012年07月(2)
└ 2012年06月(3)
└ 2012年05月(3)
└ 2012年04月(4)
└ 2012年03月(8)
└ 2012年02月(8)
└ 2012年01月(2)
2011年(75)
└ 2011年12月(1)
└ 2011年11月(6)
└ 2011年10月(5)
└ 2011年09月(10)
└ 2011年08月(5)
└ 2011年07月(12)
└ 2011年06月(11)
└ 2011年05月(5)
└ 2011年04月(3)
└ 2011年03月(7)
└ 2011年02月(5)
└ 2011年01月(5)
2010年(114)
└ 2010年12月(5)
└ 2010年11月(5)
└ 2010年10月(14)
└ 2010年09月(8)
└ 2010年08月(13)
└ 2010年07月(13)
└ 2010年06月(8)
└ 2010年05月(8)
└ 2010年04月(11)
└ 2010年03月(13)
└ 2010年02月(7)
└ 2010年01月(9)
2009年(100)
└ 2009年12月(14)
└ 2009年11月(16)
└ 2009年10月(17)
└ 2009年09月(7)
└ 2009年08月(7)
└ 2009年07月(14)
└ 2009年06月(4)
└ 2009年05月(5)
└ 2009年04月(3)
└ 2009年03月(4)
└ 2009年02月(5)
└ 2009年01月(4)
2008年(81)
└ 2008年12月(7)
└ 2008年11月(12)
└ 2008年10月(21)
└ 2008年07月(3)
└ 2008年06月(5)
└ 2008年05月(6)
└ 2008年04月(7)
└ 2008年03月(7)
└ 2008年02月(9)
└ 2008年01月(4)
2007年(65)
└ 2007年12月(11)
└ 2007年11月(4)
└ 2007年10月(6)
└ 2007年09月(7)
└ 2007年08月(6)
└ 2007年07月(6)
└ 2007年06月(7)
└ 2007年05月(2)
└ 2007年04月(2)
└ 2007年03月(3)
└ 2007年02月(9)
└ 2007年01月(2)
2006年(46)
└ 2006年12月(4)
└ 2006年11月(2)
└ 2006年10月(9)
└ 2006年09月(7)
└ 2006年08月(4)
└ 2006年07月(4)
└ 2006年06月(8)
└ 2006年05月(4)
└ 2006年04月(4)
AD
PR
ページトップ
Azkishはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。