ははははは・・・!!!
まさか失敗するとは思わなかったぜぇ・・・。
と、いうわけで、わかってるとは思いますが、Azukiです。
はい、分かったとは思いますが、Fedora7をインストールは成功しましたが、起動に失敗してます。
それでは手順をどうぞ。
<手順>
1.ダウンロードする。
2.やはりDVDを焼くのが面倒なので、Plamoをインストールしてから外付けハードディスクを用いてそこからインストール。
3.なぜか、FedoraCore6が入ってる事に気づく。
4.外付けハードディスクからFedoraCore6のデータをデリートしてもう一度1~2を繰り返す。
5.今度はキチンと入った。
6.PCを起動。マスターブートレコーダにGRUBっちゅうもんが入ってるので、ソレが立ち上がる。
7.「Fedora7」という項目が一番上(とは言っても2つしか項目が無いが。)があるので、ソイツを選択。
8.黒い背景に白い文字で「Linux立ち上がりますよ~。カーネルはおーけーでしゅ。ばんばんやっちゃって下さいでしゅ。」という類の言葉が出てくる。おお、かなりキテルぞ、こいつあ・・・。
9.ここでアクシデントが発生した事に気づく。あれ?進展なしですか?と。
10.もう一度再起動。「Linux(略)下さいでしゅ。」・・・。動かない?
11.さらに再インストール。同じ事が起きる。
12.CDブート版でやってみてるのが現在。今CDができたとこです。今しばらくお待ちを、ってももう寝るけどね。
と、いう次第でございますです。
てーへんでい!!×2
まあ、明日は多分、時間が多少はあると思うので、今日、『Active@ ISO Burner』ちうちと怪しいもんで焼いた某百円均一ショップのピンクのCD-RWを使って見たいと思います。
結果はまたあした。お休みなさい。
P.S.すいません。OSのインストールに気を取られてて、なかなか更新がでけません。
せめて今週末は更新します。
すいませんねぇ、ホントに。m(_ _)m